WordPress(ワードプレス)を始めようとしている初心者への道しるべとなるべくVenus9では、知っ得シリーズの「超・節約術Tips集」と「Wordpress高速化Tips集」がタッグを組み超・低コストで超・効率化を目指した秘伝を伝授します。
無料Wordpress専用メールマガジンのご登録をされますと記事が登録され次第、メルマガにてお知らせいたします。
当、サイトでは、無料Wordpressを実際に運用してレビューを行いながら、どうすれば無料Wordpressでより良い結果を導き出せるかを提示して参りますが、まずは同じ環境を作り初心者の方も同じように再現できることにすることで理解度を早く高めることを主眼としています。
物事を始めるには何でも準備段階があります。FC2の無料Wordpressの運用を始めるにあたり準備することがあります。
初心者向けの内容で進めたいと思いますので、できるだけ用語を多用しないようにしたいと思います。
無料Wordpressの準備ができていない方は、目次をご覧になり、無料Wordpressの準備(セッティング)を行ってください。
SEO対策の新規記事作成のルール
無料Wordpressの準備ができたので、いよいよ記事を作成してみましょう。
しかしながら、SEO対策の新規記事作成のルールを知らずして記事を作成してもサーチエンジン最適化はできません。

日記ならともかく、人に読んでもらうことを考えた時、スピード時代ですから、読みやすさを考慮して記事を作成しないと、しっかり読んでもらえません。
ましてや、検索して来る人は、自分が求めている情報を探している訳ですから、その要望に応えられる内容でないと意味がありません。
人に物事を伝える上で気を付けたいのは、何について(何がポイントなのか)書いているのかが分かるようにしなければなりません。
特にGoogleなどのサーチエンジンにこの記事は何について書いたものかな、この図(写真)は何についてのものなのかな、ブログ内に関連記事はあるのかな、キーワードはなにかな、といった情報が分かりやすくなっているかが問題になります。
そのためのルール(文法)に沿った記事構成にしないと、サーチエンジン側としては記事の価値を判断できません。
それでは、そのルールを身につけるためのプラグインをインストールします。
AIOSEOプラグインのインストール
STEP 01 プラグインを追加

プラグインの追加で「AIOSEO」と入力して、「今すぐインストール」をクリックします。
STEP 02 AIOSEO「有効化」

「有効化」をクリックします。
STEP 03 セットアップウィザードスタート

「始めましょう」をクリックします。
STEP 04 カテゴリー設定

「ブログ」になっていることを確認して「保存して続行」をクリックします。
STEP 05 サイト情報追加

「個人」を選択し、アバターで作った画像をアプロードします。

SNSのプロフィールを載せたい場合は、URLを記載してください。
「保存して続行」をクリックします。
STEP 06 無料で使えるSEO機能を有効化

「PRO」となっているチェックを外してください。
やっぱり「PRO」使ってほしいですよね(>_<) 課金ですから…

「PRO」のチェックが外れていることを確認してから「保存して続行」をクリックします。
STEP 07 検索の外観

検索の外観は後でも修正可能です。
上の図のようになるようにしてから「保存して続行」をクリックします。
STEP 08 サイトアナライザーとスマートな推奨事項を設定

この項目は、メールアドレスを消して、協力しないにして「この手順をスキップ」をクリックします。
STEP 09 Google Search Consoleに接続

この項目は、「この手順をスキップ」をクリックします。
STEP 10 ライセンスキー入力

この項目は、「この手順をスキップ」をクリックします。
STEP 11 準備完了


プラグインの活性化とセッティングが終わりました。

終了すると、上図のように表示されます。
新規記事の作成方法
記事作成の最初の画面です。
「次」をクリックすると、エディターの説明が続きます。又は、「×」をクリックして閉じます。

記事を書いてみます。
STEP 01 タイトルを追加

「タイトルを追加」部分にタイトルを入力してみます。

右上のオレンジの枠の部分に「67/100」と表示されています。
この部分がグリーンになればSEOを意識した記事であるといえます。

タイトルは、最初から決めるのは難しいので仮のタイトルとしておきましょう。
オレンジの枠の部分をクリックすると、下の図のようにオレンジ色の部分が反転します。
STEP 02 フォーカスキーフレーズの設定

フォーカスしたいキーワードを「コスト0円Wordpress」としてみます。

すると、フォーカスキーフレーズの部分が「67/100」となりました。
STEP 03 文章入力 タイトルにあるキーフレーズを含む文章

さらに続けて文章を入力していきます。

タイトルにある「キーフレーズ:コスト0円Wordpress」が来るようにします。
ここで気を付けることは、もともと英語版のSEOツールのため単語と単語の間にスペースが来ますから、半角のスペースを使ってキーフレーズを認識させます。
※日本語の場合は、単語と単語の間をスペースで開けることがないので続けて書きますが、まだ完全に日本語対応されていないので、半角のスペースを空けないとキーフレーズとしてカウントしてくれません。実際、Googleなどのサーチエンジンは、キーフレーズを半角スペースで空けなくてもきちんと認識してくれます。
最初は、SEOツールを使って常にグリーンになるように記事の作成を行う習慣をつけるために半角スペースを入れてください。
STEP 03 画像の説明入力
次に画像を挿入します。挿入したい画像をホルダーから摘まんで文章の下に落としてください。

画像をドロップしたら、上図にあるように「HTMLとして編集」をクリックしてください。

上図のように「Alt=””」となっている部分に「キーフレーズ:コスト0円Wordpress」を入力します。
これは、この図が何を示しているものなのかが分かるようにする必要があるためです。

「Alt=””」の部分に「キーフレーズ:コスト0円Wordpress」を入力したので「Alt=”コスト0円Wordpress”」となってます。

「ビジュアル編集」をクリックすると、上図のようになります。
フォーカスキーフレーズのスコアがグリーンで「81/100」となりました。
上段のオレンジで反転していた部分もグリーンとなって「87/100」とスコアが表示されています。
最低限のルールをクリアするだけでグリーンになっていますので、いかに基本的なことであり、また重要な部分であるかがお分かりになるかと思います。
STEP 04 タイトル文字数を60字以内に収める

右側のメニューを下にスクロールすると、タイトルに1つのエラーがあると表示されています。
SEOタイトルが短すぎると指摘しています。

タイトルが短すぎるので長くして見ました。すると今度は60文字を越えていると指摘しています。
SEOにおいてタイトルは大体60文字までとされているのがわかります。
キーフレーズはできるだけ先頭にくるように配置しないといけないとも言えます。

文章を入力しているエリアの下の方にスクロールすると、「投稿のタイトル」という部分があります。
そこには、赤で63文字となっていますので、60文字以内にすればグリーンになります。

タイトルの文字数を60文字に調整しました。SEOタイトルの長さがグリーンになり、タイトルが「全て良い!」となりました。
上段のスコアも「87/100」から「90/100」に上がりました。
STEP 05 記事要約を160文字で収める

「基本的なSEO」を見ると、5件のエラーがあると指摘しています。
Meta description length(記事の概要の長さ)が短すぎると指摘していますので、文章を長くします。

文章を追加して肉付けしました。今度は、Meta description length(記事の概要の長さ)が160文字をオーバーしていると指摘しています。

「メタディスクリプション」の項目に直接概要を入力するため「投稿の抜粋」を削除します。
そして、直接160文字以内にまとめて入力します。また、要約内にはキーフレーズが入るようにします。

153文字でキーフレーズを入れた要約を入力したので、「メタディスクリプションの長さ」がグリーンになりました。
STEP 06 内部リンクと外部リンク
内部リンクの埋め込みURLの場合は、 カードリンクだと内部リンクとしてカウントしてくれません。
しかし、実際のサーチエンジンにおいてはきちんと内部リンクとして認識されているので問題ありません。

内部リンク、外部リンクをカード型のリンクを使用しないで従来の方法で行うと、しっかり内部リンク、外部リンクとしてカウントされています。



外部リンクを張る場合は、新しいタブで開くはオンにして、Add “nofollow” to linkもオンにします。

これで、Internal links と External linkの両方がグリーンになりました。

ここまでが記事を書く上での一連のルールとなります。
上段のスコアが「91/100」となっています。
STEP 07 カテゴリーとタグの作成
次に作成した記事の属する「カテゴリー」を作成します。
新規カテゴリー名を入力後、「カテゴリーの追加」をクリックします。

また、タグを入力します。
記事内にあるキーワードになる単語を入力します。
アイキャッチ画像を設定するのを忘れないようにしましょう。

STEP 08 公開
最後に「公開」をクリックして完了です。

読みやすさのに2件のえらーがありますが、文章が長くなれば自然とレッドからグリーンになりますので気にすることはありません。
それ以外の項目は、いつもしっかりとクリアするように心がけてください。
SEOを意識した記事作成ができるようになれば、このようなSEOツールを利用しなくても記事を作成できるようになります。
とにかく、最初はSEOツールを利用して記事作成に慣れていくことです。
記事作成におけるSEOツールのスコアの目安としては、グリーンの85~95となります。
次回は、もう少し長い文章で「目次」をつけてみましょう。
初心者の方は、完全無料 コスト0円でWordpress運用がおススメ!
どうやったらいいのか、どう運用していけばいいのか、記事の書き方、SEO対策など試行錯誤が必要な段階を経るまではコスト0円での運用をおススメします!
無駄な時間と無駄なコストをできるだけ使わないことが最善手ですので。サクッとWordpressを立ち上げて、記事を書いたりコンテンツを考えたりしながらWordpressを使っていくうちに見えてくるものがあるはずです。
メリット、デメリットを掲げて、Wordpressを始めるなら断然サーバー契約とか、収益化を考えているなら有料テーマとかいったことに惑わされることなく、完全無料でサクッとWordpressの設定が完了するFC2の無料Wordpressで記事作成やSEO対策の仕方などを身につけていきましょう!
「無料だとデメリットが多いから有料にすれば解消される」というような言い回し、
「レンタルサーバー契約すると無料で独自ドメインがついてくる」とか、
「有料とはいえ、月○○円くらいでも充分に高性能なレンタルサーバーが借りられるから収益化ができれば簡単にコストをペイできてしまう」というような言い回しに、注意しましょう!
ある程度進むことで理解度が高まります。その時にどうするかを考えればいいことですので、焦ることなくマイペースで無料でWordpressに触れていくことを強くお薦めします!
途中から無料Wordpressの運用指南をスタートした方は、まず、次の「無料Wordpress運用のための準備」を行ってください。初心者向けの内容としていますので、初期の段階は、ゆっくり行っていきます。
無料Wordpress運用のための準備
初期投資0円が理想ですので、0円で進めていきましょう!
但し、PCとネットに接続する環境だけがスタートする上で最低限の条件となります。
まずは、無料WORDPRESSをログインできる次のような状態までセッティングしておく必要があります。この状態までもっていくのにかかる費用は、0円です。

下の記事の「WordPressのセットアップ方法」をご参照の上、無料Wordpressを上図のようになるように準備をしてください。
無料Wordpress専用メールマガジン登録
現行のメールマガジンは、登録人数が370人となっているため、「無料Wordpress」専用のメールマガジンを以下に新たに開設しました。
こちらからご登録をお願いいたします。無料Wordpress関連の記事投稿をしましたら、メルマガでお知らせいたします。
コメント